蓄電池の計画的な保守のお願い

蓄電池を適切にご利用頂くために、計画的な保守・点検の実施をお願いいたします。

1. 蓄電池には寿命があります。

  • 蓄電池は使用条件により寿命が変わりますが、温度が高い場所で使用していると寿命が短くなります。
    (温度が10℃高くなると寿命は半減いたします。)
  • 充電電圧が適切でないと寿命が短くなります。

2. 蓄電池は日常点検が大切です。

室温注意!

室温は高くないですか?

換気注意!

換気は大丈夫ですか?

そばに物を置かない!

周辺に物を置いてませんか?

  • 異常なホコリはありませんか?
  • 故障はしていませんか?
  • 充電電圧は適切ですか?

3. 点検、整備はプロにお任せください。

蓄電池の定期点検

  • 6ヶ月点検 ・・・ 運転状態で測定を伴う点検
  • 1ヶ年点検 ・・・ 運転、停止状態での機能点検、総合点検を含めて行う点検

蓄電池の点検は、「蓄電池設備整備資格者」などの専門家が行ってください。

消防用蓄電池設備の定期点検

  • 点検周期 ・・・・ 6ヶ月及び1ヶ年
  • 点検者 ・・・・ 消防設備士または消防設備点検資格者
  • 報告 ・・・・ 【 特定防火対象物 】 → 1回/1年 蓄電池を適切にご利用頂くために、計画的な保守・点検の実施をお願いいたします。

交換せずにそのままご使用になると・・・

蓄電池の内部劣化がどんどん進行し、設計上想定した停電保持時間を維持できなくなることを始めとして、
蓄電池容量を全く失ってしまったり、電池の加熱や、電槽の膨れや割れ等の外見上の異常を生じたり、
電解液の漏液や、場合によっては漏電を起こすことがあります。

そのため極めてまれではありますが、

火災など重大な二次災害の原因となります。

従いまして、取替時期を過ぎてのご使用は避けていただくことをお願い致します。

発煙・火災の危険性あり

発煙・火災の危険性あり

計画的な更新を

計画的な更新を

定期的な保守、点検のご依頼や問合せ等は、当社へお問合せください。

お問い合わせ

総合サポート

お電話でのお問い合わせ(お問い合わせ窓口)

フリーダイヤル0120-43-1211
音声ガイダンスに沿って番号選択後、担当部署に繋がります。

お問い合わせガイダンス一覧

横スクロールで全体をご覧いただけます

番号カテゴリー製品群
1 自動車用関連製品 自動車用、オートバイ用バッテリーおよび充電器、テスターなど
2 産業用製品 産業用蓄電池、電源システム、電動車両用鉛電池および充電器など
※価格、納期のお問い合わせは各支社に直接お問い合わせください 「事業拠点・グループ企業
※旧サンケン電気製品に関しては川越事業所(049-266-8528)にて承ります。
※太陽光発電システムのQ&A(チャットボット)はこちら
※汎用UPSのQ&A(チャットボット)はこちら
3 製品以外 製品以外のGSユアサに関するお問合せ
9 ガイダンス繰返し もう一度ガイダンスを確認する

受付時間:【平日】9:00~12:00、13:00~17:00

土日祝、ゴールデンウィーク、夏季、年末年始など弊社所定休日を除く