中・大容量防災型太陽光発電システム

蓄電設備と組み合わせて

通常は系統連系型太陽光発電システムと同じ動作となります。

災害などにより停電が発生したときは、太陽光エネルギーを特定の設備(防災用照明等)にのみ供給します。また、停電時にて太陽光がない夜間や発電量が使用電力量に満たない場合は、蓄電設備に蓄えておいた電力を特定の設備に供給します。

日中晴れの発電電力が多い場合です。余った電力は電力会社に売電できます。

日中の朝・夕または曇りの発電電力が少ない場合です。足りない電力は電力会社から買電します。

夜間や雨などの発電がない場合です。電力はすべて電力会社から買電します。夜間のみ蓄電池への補充電を行います。

停電・災害時の日中晴れの発電電力が多い場合です。発電中は特定負荷(自立運転出力)が使用でき、余った電力は蓄電池へ充電されます。

停電・災害時の朝・夕または曇りなど発電電力が少ない場合です。発電電力が少ない場合は、蓄電池から放電して特定負荷(自立運転出力)が使用できます。

停電・災害時の夜間や雨などの発電がない場合です。蓄電池からの放電で特定負荷(自立運転出力)が使用できます。