step1
運転方式の特徴比較表を参考にして、
バックアップする機器に対して最適な給電方式を選定します。
選定例
ラックマウントサーバ
(高力率タイプ)
ディスプレイ
ネットワーク接続
(ルータ)
step2
バックアップする機器の最大消費電力のW(ワット)とVA(ボルトアンペア)を確認します。
バックアップ対象機器のカタログやホームページに記載されている仕様書からお調べください。
①機器の表示がW(ワット)だけの場合
VA(ボルトアンペア)= W(ワット)÷ 力率
②機器の表示がVA(ボルトアンペア)だけの場合
W(ワット)= VA(ボルトアンペア)× 力率
③機器の表示がV(ボルト)、A(アンペア)の場合
VA(ボルトアンペア)= V(ボルト)× A(アンペア)
②より、W(ワット)を計算します。
W(ワット)= VA(ボルトアンペア)× 力率
負荷機器の力率例
コンピュータ・ディスプレイ 0.6〜0.7
サーバ(高力率タイプ) 1.0
300W
①より
300W ÷ 1.0 = 300VA
300VA / 300W
150VA
②より
150VA × 0.7 = 105W
150VA / 105W
100V、1.5A
③より
100V × 1.5A = 150VA
②より
W(ワット)を計算します。
150VA × 0.7 = 105W
150VA / 105W
合計
300VA + 150VA + 150VA = 600VA
300W + 105W + 105W = 510W
step3
必要なバックアップ時間※を確認します。
増設バッテリーを追加することで、幅広いバックアップ時間を選定することができます。
UPSに内蔵しているバッテリーは長年使用していると電気エネルギーを蓄積できる能力が徐々に低下し、その能力が半分になった時が寿命とされています。従って、バッテリー寿命末期のバックアップ時間は購入時(初期値)の約半分となります。
必要なバックアップ時間 10分
step4
消費電力、バックアップ時間、形状から、最適な機種を選定します。
UPS選定条件よりも大きめの容量(VA/Wともに)、長いバックアップ時間の機種を選定ください。
UPS選定条件
選定UPS
お電話でのお問い合わせ(お問い合わせ窓口)
お問い合わせガイダンス一覧
横スクロールで全体をご覧いただけます
番号 | カテゴリー | 製品群 |
---|---|---|
1 | 自動車用関連製品 | 自動車用、オートバイ用バッテリーおよび充電器、テスターなど |
2 | 産業用製品 | 産業用蓄電池、電源システム、電動車両用鉛電池および充電器など ※価格、納期のお問い合わせは各支社に直接お問い合わせください 「事業拠点・グループ企業」 ※旧サンケン電気製品に関しては川越事業所(049-266-8528)にて承ります。 受付時間:【平日】9:00〜12:00、13:00〜17:00 ※太陽光発電システムのQ&A(チャットボット)はこちら ※汎用UPSのQ&A(チャットボット)はこちら |
3 | 製品以外 | 製品以外のGSユアサに関するお問合せ |
9 | ガイダンス繰返し | もう一度ガイダンスを確認する |
受付時間:【平日】9:00~12:00、13:00~17:00
土日祝、ゴールデンウィーク、夏季、年末年始など弊社所定休日を除く